::: きれいのたね diary :::

オーガニックサロン「きれいのたね」です

恵方巻きってどうして丸かぶりするの!?


今はイベント的に行われてしまっていたり、
コンビニなどでも売りだしている恵方巻


恵方巻きは大阪で発祥した料理です。
大阪は商売の地。
福のある食べ物を“丸かぶりする”というのは
大阪らしい大胆で粋な考えなのかもしれません!


元々節分は、年の節目の日に
「次の年を幸せに過ごせるように」と祈る行事でした。
次の年に向けて祈りを込めて、
七福神を7つの食材に見立ててのりで巻き・食らう。


無言で食べること=「福を丸ごと自分のものにする」という
いわれがあります。


・豆を年の数だけ食べるのはなぜ??
・何故炒った豆を投げるの??
・なぜ節分っていうの??
・江戸時代はどんな節分を過ごしていたの??

など、この辺りも
和食伝承士平原あさみ先生が
講座でお話くださいますよ!


和食伝承士 平原あさみ の 福を呼び寄せる「恵方巻きづくり」の会
http://kireinotane.jp/cooking/ehomaki.html




「7種の具材の恵方巻き」
「お子さま用のミニ恵方巻き」
「節分料理」を手づくりで美味しく
家族で楽しく福を呼びましょう!




posted by きれいのたね

日々更新!きれいのたねFacebook こちら >>

バレエの効果・効能


バレエといっても、いきなりトウシューズをはくことはできません。
まずは地道に柔軟体操から。
体を柔らかくするだけで、十分効果は期待できます。



さらにバレエを始めた方が、口をそろえていうのは、
全身がむだなく細くなるということです。
やってみるとバレエには踊る楽しみだけではなく、
とびきりの美容効果がありそうです。




バレエで得られる、5つの効果・効能とは
「引き締め効果」
バレエは普段使わない筋肉をたくさん使います。
気になる二の腕のプルプルしたお肉や、背中のはみ出した贅肉が落ちてゆきます。
身体全体が引き締まり身軽になってゆくことを実感するでしょう。


インナーマッスル強化」
バレエシューズで立ったり回転したりするためには、
身体の軸がしっかりしていなければ上手にできません。
自分の軸を意識しながらレッスンをするので、
姿勢が格段に良くなり、立ち姿、歩く姿勢が美しくなります。
特に背中の筋肉が鍛えられて、猫背は特に改善されます。


「ヒップアップ効果」
お尻は小さくならないものと諦めていましたが、
レッスンに通ううち一回り以上小さくなってゆきます。
以前はキツかったパンツがゆるゆるになるなど実感するでしょう!
また、股関節が柔らかくなり、ヒップアップ効果や足長効果も期待できます。


基礎代謝アップ」
多くの人が一番嬉しい効果ではないでしょうか。
バレエを始める前は夜中に足がつって眠れなかったような人も、
下半身や体幹を鍛えたことで、脂肪が燃焼しやすく、血液の循環も良くなってゆきます。
代謝が上がるので悩みの多い冷え性も改善され、お肌の調子も当然良くなります。


「エレガント効果」
どんなに上手に踊っても必死さが見えてはバレエではなく、
いかに美しく指の先まで綺麗に魅せるかが大切である。
「白鳥が水面下で必死に水をかいていても、水面に見える姿は優雅で美しい」
というイメージです。
まさに「バレエはビジュアルが大事」というところ。
普段の生活でも身体のラインに気を配るようになり、
「美」への意識が強まります。
立ち振る舞いや、ちょっとしたお辞儀もできるだけ美しくしようと心がけるようになるのです。



いかがですか?バレエを始めると良いことだらけですね。
特に美しく痩せたいと思っている女性には、バレエを始めることをオススメしたいですね。
http://kireinotane.jp/naturallife_aging/otonano_ballet.html



■女の子に習わせたい習い事5位!
【子どもがバレエ教室へ通うメリット】


音楽に合わせてレオタード姿で踊る子供の姿は親としてレッスン見学や発表会が楽しみですね。
バレエの世界へ一緒に楽しめて舞台上で踊る体験は生涯影響する貴重な成功体験となるでしょう。
また、運動能力を高められたり、リズム感がつくなど学校生活でも役立つことがたくさんあるようですよ。


「美しい体型になる」
バレエの上達には、首から膝裏まで一本筋が通った正しい姿勢が不可欠!
これを自然にキープできるようになると体が美しいシルエットに近付いていきます。
練習していくうちにバレエ体型になっていくのに大切なのは続けること。
体型はバレエでつくられるといわれています。


「舞台度胸がついてくる(自分に自信がつく)」
発表会へ向けて、みんなで一つのことを作り上げていこうと協力する力が身につくでしょう。
ほどよい緊張感と集中力によって舞台度胸がついてくるのはあなどれない力ですね。
人前で演技をすることで大きな力がつくのです。この力はまさに精神的強さ! 
成功体験は人生においてためにならないはずはありません。


先生の個性が強く出る《個人の教室》や《バレエ団付属の教室》のように
プロとしての道も付きやすく将来性はあるけど最初から本格的に通えるか心配の方にも
安心のきれいのたねキッズバレエクラスで
まずは楽しみながらバレエの基礎をしっかり身に付けましょう!!

http://www.kireinotane.jp/lesson/kids_ballet.html




posted by きれいのたね

日々更新!きれいのたねFacebook こちら >>

真冬でも・・♪

真冬でも…火曜日のきれいのたね7階のスタジオは、
夏のハワイを感じる1日になります!


見晴らしがよく、明るい陽射しの差し込む大きな窓から見える青空をバックに
大澤先生の生ウクレレで踊る生徒さん♪

心も身体も解放される時間、必要ですね^^


http://kireinotane.jp/lesson/hula.html



posted by きれいのたね

日々更新!きれいのたねFacebook こちら >>

ベビーヨガをすることで赤ちゃんはどうなる???

きれいのたねで開催中の齋藤なおみ先生のベビーヨガに
先日も参加された赤ちゃんが、あまりにも穏やかで幸せな表情をしているので、
人気のベビーヨガについてどんなものなのか調べてみました。


【赤ちゃんの脳の発達を促す】
やさしく触れながら行うヨガが末梢神経や自律神経などの神経系を刺激し、それが脳へと伝わります。脳や神経系は絶えず新しい刺激を与えることで発達します。ふれあったりやさしく語りかけられたり、抱っこされたり。愛情あふれた刺激をすることが脳や神経系の発達を促進するのです。


【感覚や感性が豊かになります】
ベビーヨガによるママの手の感覚により『自分の体』という身体感覚が身に付きます。マッサージによる連続する手の動きが、五感を刺激することで、感覚や感性が磨かれるのです。


【病気に負けないからだづくりを助ける】
ヨガが適度な運動となり、血液、リンパ液などの流れもよくなります。また、細菌やウイルスと戦う免疫系の働きも活発になるので、免疫力を高め病気に負けないからだづくりの助けとなるでしょう。


【赤ちゃん自身がリラックスし、ストレスが解消される】
ママが深い呼吸をしてリラックスすることで、赤ちゃんも同調し深い呼吸になり、赤ちゃんの様子がよりおちついたものになります。赤ちゃんにもお腹の中にいた時、出産時、そして生まれてからも様々なストレスを受けている可能性があります。生物は、少なからずのストレスを感じることが免疫力を高めるといわれています。しかし、過剰なストレスは赤ちゃんが発育する過程で何らかのマイナス要因になるかもしれません。ベビーヨガによる肌と肌とのふれあいはストレスホルモンの分泌を少なくします。赤ちゃんの過剰なストレスを軽減するのに、有効なのです。


【赤ちゃんの運動能力、内臓機能を高める】
脳や神経系統を良好に発達させることにより運動神経が発達します。ベビーヨガで筋肉や関節を無理なく動かすことによりからだの発達が促されます。そして、ヨガによるスキンシップや心地の良い感触が内臓の発育を助けます。循環器、呼吸器、消化器、排泄器のみならず、神経系、免疫系の成長を促します。


(赤ちゃん成長ナビより)



ベビーヨガの効果にはもちろん個人差もあるようですが、
細かい効果を期待してしまうより、
まずは赤ちゃんと楽しむという気持ちを一番にもってベビーヨガを行いましょう。


赤ちゃんの運動能力を育む
赤ちゃんのうちから病気に負けないカラダづくり
きれいのたねのベビーヨガクラス
http://www.kireinotane.jp/lesson/yoga/baby_yoga_weekday.html


posted by きれいのたね

日々更新!きれいのたねFacebook こちら >>

家づくりに迷ってしまったら…


「なんとなくだけど そろそろお家を建てたいな...」とか
「子どもが大きくなってきたから将来の家づくり考えようかな...」
「たくさんの住宅メーカーも見学したけど、どれが良いのか迷う...」
「健康住宅・耐震・エコ いろいろあるみたいだけど...」
と、家づくりを考えた時に

誰もが慎重に考えたいこと・知らないではすまされない

大切な家づくりの真実があります!!


きれいのたね の田中 進一です。
「きれいのたね」では、
健康で環境に配慮した
持続可能なライフスタイルの提案を続けてきました。


特に“食べるもので人はつくられる”ことを大切に考え、

癌や生活習慣病アトピー・アレルギーなどの病気や未病には
“食べること”を“直す”こと!

と、医師や薬剤師、管理栄養士による講座開催で詳しく知ることが出来ました。


そして、もう一つ、きれいのたね7年間の活動の中で

“住むことで健康に幸せになってゆく”方々の話を
たくさん聞く事がありました。
家に帰り、家に住むだけで、健康に幸せになれるなら本当に素敵なことです。



家づくりに「健康」という視点を持って、

“住むこと” を “直す” “選ぶ”ことで

家族の健康を手に入れることになるとしたら…

家づくりに成功した多くの方々の声や体験をもとに書かれた

「 健康住宅を手に入れる5つの知恵 」は全国の書店やAmazonにてお求めいただけます。



もし家づくりに迷ってしまったら…
こちら↓の動画(その1〜3)をまずはご覧ください!



住むことで家族の健康といつまでも絶えない
笑顔を手に入れられますことを
心から願っております。


posted by きれいのたね

日々更新!きれいのたねFacebook こちら >>

インドのヨガ&お料理で


2016年最初の日曜朝のヨガクラスでは
ヨガと南インド料理を知る会を開催!

南インド料理は
ライタ(ヨーグルト味)
ダル(お豆)
カボチャのクートゥ
ラッサム(タマリンド
サンバル
のカレーやチャトニやピクルス
おせんべいのようなパパド
今回は白米で炊いたクミンライスで

香梨先生からヨガと南インド料理&アーユルヴェーダ
楽しく教わりました。

美味しかった〜 と言う声が響いておりました ♪♪


posted by きれいのたね

日々更新!きれいのたねFacebook こちら >>

2016年今年もよろしくお願いいたします

2016年がスタートいたしました!
きれいのたねは2月で7周年を迎える年となります。
本年も、健康で持続可能な未来へのライフスタイルを提案し続け、
様々な気づきの機会をつくる場として
更なる活動をしてまいりたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。


今年度からの新講座・レッスン・イベントも
続々お知らせしてまいります!

1/23・ 30に体験会開催「キッズバレエ」は
文京区茗荷谷にてバレエスタジオを主宰されている
吉澤たかえ先生に2016年度より開講いただくことになりました。

http://www.kireinotane.jp/lesson/kids_ballet.html

バレエのレッスンを通じて、
「挨拶」や「お返事」「聞く・話す」ことを重視しながら
ご指導いただきます。


お子さまたちの表現力、成長を
一緒に見守っていけましたらと楽しみにしております!




posted by きれいのたね

日々更新!きれいのたねFacebook こちら >>